BMW R1200RT100thとおんぶセローでバイクライフと田舎暮らしを楽しむ SAMとhideのぶらぶら日記
by SAM
カテゴリ
全体RTでGO!
セローでGO!
幕末維新を訪ねる
100名城
四国八十八ヶ所
モータースポーツ
BOXING
只今鈴鹿山脈縦走中
山遊び
RUN・RUN・RUN
日記
未分類
リンク
★リンク・リンク・リンク★
♥R1200RTで行く食欲魔人夫婦の買い出し話
♥リフォーマーのいろいろ日記
♥バイクのある暮らし**
♥晴れた日には・・・
♥"kumashikafufu "
♥たこ焼き”いっちゃん”
♥R1200RT のバイクライフと 子育て奮闘記
♥Next T's
♥Highlight & Shadow
♥奥さまはタンデマー
★Pastime★
BMW Motorrad
Moto GP
青山博一オフィシャル サイト
高橋裕紀オフィシャル サイト
富沢祥也オフィシャル サイト
wowow Excite Match
★おすすめの店★
レストラン「じゃがいも」
たこ焼き いっちゃん
★上履・体育館シューズ★
教育パワーシューズ

ポチッとよろしくね^^
にほんブログ村
♥R1200RTで行く食欲魔人夫婦の買い出し話
♥リフォーマーのいろいろ日記
♥バイクのある暮らし**
♥晴れた日には・・・
♥"kumashikafufu "
♥たこ焼き”いっちゃん”
♥R1200RT のバイクライフと 子育て奮闘記
♥Next T's
♥Highlight & Shadow
♥奥さまはタンデマー
★Pastime★
BMW Motorrad
Moto GP
青山博一オフィシャル サイト
高橋裕紀オフィシャル サイト
富沢祥也オフィシャル サイト
wowow Excite Match
★おすすめの店★
レストラン「じゃがいも」
たこ焼き いっちゃん
★上履・体育館シューズ★
教育パワーシューズ

ポチッとよろしくね^^
にほんブログ村
タグ
大河ドラマ Days 琵琶湖大橋 永源寺 クシタニ 教育パワーシューズ 富士山 滋賀県 ライダー 天気予報 インカム コーヒー 道の駅 お天気 せせらぎ街道 琵琶湖 バイク ナビ スイーツ ソフトテニス 京都府 ブロ友 BMW Motorrad 写真 白馬 ツバクロ 夫婦 紅葉 瀬田の唐橋 R1100RT ツーリング 浜松 BMW セロー びわ湖 京都 会場 新名神 ラーメン 滋賀 中部スタンプラリー 北陸自動車道 ひこにゃん 信楽 名阪国道 雨 インターハイ 鈴鹿山脈 スタンプラリー 九州1
GW 2017 九州ツーリング① 念願の高千穂峡ボート
4月27日 目覚めれば早朝の九州は大分 ![]() 指示は一番右のポジションだったけどムリムリ、 三番目でも必死だった。 |
それでは向かいましょう 本日の絶対目的地 高千穂峡へ。 |
とはいうものの 大分市から高千穂へまっすぐに走る道はない。 |
下調べでK6・K7・K8が地図上の角度的にはいいように見えたのだが |
どのコースも山越えで時間がかかるらしかった。 |
そこで、竹田市へ 最短距離のように見えるR442を走ってみたところ、 大変な道だった。 |
![]() |
滝廉太郎・荒城の月で有名な岡城は残念ながら 今回も素通りで高千穂へ。 |
最終的には遠回りだが 絶対お勧めの R57 笹倉の信号を左折する広域林道を走ることにした。 ただしこの道、ナビでは案内しないので自力入力。 |
![]() |
九州とはいえ朝8時30分 気温12°けっこう寒い |
もちろんヒータージャケットはONのまま。 |
![]() |
下調べなく走る道 思った以上の快走路 |
「この道にしてよかった」とインカム越し。 |
すると、どこかで見たような建造物。 |
![]() |
誰かのブログで見たことあるぞ! も ここは走り抜ける。 |
しばらく行くとまたしても この橋 この橋 この橋知ってる見たことある。![]() |
和製「マディソン郡の橋」とも言うらしい 「阿蘇望橋」 |
ブログのヘッド写真のイメージが出てきたので撮影会 |
願わくば青空と桜が満開だったらな。 これ欲張りという^^; |
![]() |
伊賀コリドールロードをさらに豪快にしたような走り、![]() |
先行車に追いつくことなく、後続車がバックミラーに写りこむことなく。 ![]() |
アップダウンの直線を、大きく弧を描くカーブをRTと一体になって 走り抜けていく快感。 ![]() |
加えて新緑が美しくて、 |
この道なぜ快走路マークがついてないのか不思議? |
高千穂到着 そしてこの坂下ると高千穂峡 |
![]() ![]() |
そしてそして 念願のボ~~ト!! このボート乗りたさに大分港からひたすら走ってきた。 |
念願の高千穂峡ボート。 |
さあ 高千穂峡へと漕ぎだす、 満面の笑みだす^^ ![]() もう嬉しくてうれしくて |
感動の渦だす 言葉は出ません、 ただただポカ~ンだす。 ![]() ![]() ![]() |
30分はあっという間に過ぎ、何十年振りかのボートも無事帰港。 |
でも もっと乗っていたかったな~(追加料金払えば乗れるけど) の名残惜しそうな背中^^ ![]() |
念願のボートから駐車場に戻ったところ RTの横に ビクトリーがデデ~ン ![]() |
![]() 何故かナンバープレートの上に 紙が張り付けてある。 |
「なんや~このふざけた張り紙は?」ってのぞいていたら 持ち主現る。 |
話してみると韓国プサンからフェリーで来たという。 つまり、この張り紙は国際ライセンスだった。 |
彼はこの後、宮崎・鹿児島・熊本と走る九州一周ツーリンだとか。![]() |
hideさんの韓国語(韓流ドラマ仕込み)も飛び出し |
バイクという共通話題でしばしの国際交流を楽しんで高千穂を後にした。 |
![]() |
昼食は赤牛丼が食べたく急きょ検索したところ 高千穂牛が出てきたので牛さん変更。 ![]() |
”日本一”ってことはないと思うけど 確かに迷った。 |
JA高千穂地区 高千穂牛レストラン「和(なごみ)」 |
5食限定 薄切り高千穂牛ランチをいただく。 |
![]() ほとんど生で出してください」と ”レア”をリクエスト |
いただいたピンク色のお肉は口の中で融けた。 |
![]() |
昼食後は西へ、R218快走路を熊本向けて走り出す。 |
つづく![]() にほんブログ村ポチッとよろしくね ![]() |
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-31 21:54
| RTでGO!
|
Trackback
4個目のスタンプを押しに 遠回りして行ってみた ガオ~!
5月20日 スタンプポイントは”道の駅清流の里しろとり” |
悩んだこの日のウエアー 暑くなりそうだが 一気にメッシュは勇気がいった。 |
目的地「しろとり」は岐阜県だが 向かうは福井県 走るは北陸自動車道、下道降りるは武生IC。 |
目指すはR476 丁坂(ようろうざか)峠。 |
武生(たけふ)ICから 西へ向かうとカニの越前だが 今回は東へ 山へと走る。 |
![]() この日 このエリアの小学校はどこも運動会だった。 最近じゃ春にするようになってきたのかな。 |
広い道交通量少なく気持ちよく走っていると、 何やら「小次郎生誕の地」の案内板。 |
小次郎と聞いて男の子は(私のことね) 一番に思い浮かぶのは佐々木小次郎。 |
他に小次郎なんて有名人居たっけかな??? |
何の小次郎かよくわからなかったけど とりあえず行ってみることにした。 |
なんたって 向かう峠が ”ようろうざか峠”っていう くらいだから。 ちょっと ”ようろう” ということで^^; |
![]() |
で 行ってみると やっぱり佐々木小次郎だった。 |
宮本武蔵と巌流島で決闘をした佐々木小次郎。 |
実のところ私 佐々木小次郎は |
剣豪二刀流宮本武蔵の歴史上の引き立て役、 よくある、歌舞伎や芝居で作られた架空の人物かなと 思っていたのだが。 |
![]() 2003年に大河ドラマで整備された公園と施設だそうで |
「一年目はたいそうな観光客でした」って おばちゃんが言っていた。 |
今では小次郎グッズも埃りをかぶっていた。 |
![]() |
それにしてもあれから14年 この土産物屋(野菜の販売所)が存続していることがすごい。 |
思わぬ寄り道も暖かく見送られて 走るは ”ふくい 湯けむり そば街道” ![]() 大型車通行不能? このバイク大型だけど 大丈夫かな^^; |
![]() |
R476 丁坂(ようろうざか)峠へ快走路は続く。![]() |
軽とはいえ パトカーは抜けません。 |
パトカーと別れてからはほぼ独り占めのR476 ![]() お天気最高 気持ちいいのなんのって。 |
![]() |
そして 長~い トンネルを抜けると 丁坂(ようろうざか)峠のこの景色 ![]() |
帯同カメラマン 三台のカメラで 「もうちょっと前、目線、手の位置直して」と 注文がインカム越しに。 |
残雪の稜線が美しかった。 |
![]() |
峠を下ると そこは大野市 越前大野城の城下町。![]() |
綺麗に整備された城下 交通量も少なく のんびりと流してみたプチ観光。 ![]() |
素敵な観光案内所 ![]() |
酒屋 寄ればよかった。![]() |
お寺がずらりと並ぶ 寺町通り。![]() |
いただいた昼食は「福そば」さんで名物のおろし蕎麦 素朴な美味しさを味わう。 |
大野市を後に向かったのは 冬眠から覚めた恐竜親子が迎えてくれる道の駅九頭竜。 ![]() |
水力発電所のふっといパイプをくぐって 快走路を九頭竜にやってきたら 何やら「新緑まつり」が開催されていて |
こういうの大好きなもんで ここまた行きずりの飛び込み訪問。 ![]() |
まさしく 新緑がなんとも目に優しい。 |
ステージパフォマンスを見ながら しばし地元の人気分を味わう。 ![]() |
勿論 お土産も購入 あんわらび と プレーン本わらびのセット |
日本酒飲み比べセット1000円は私のお土産に^^![]() |
道の駅九頭竜 久しぶりの恐竜君 迫力の雄叫び楽しませていただきました。 |
![]() それでは恐竜街道を走って 油坂トンネル経由で スタンプポイント 清流の里しろとり へと 向かいましょう。 |
![]() なんか カナダのような景色 (適当^^;) |
油坂峠を下りながら眺めるこの景色。![]() 今日は素敵を楽しませてくれる。 ![]() |
白鳥ループ橋を下ると そこは目的地 道の駅清流の里しろとり。 |
4個目のスタンプを押して 精巧な食品サンプルの技に 驚かされたり 魅せられたりを 楽しんだ。 ![]() |
RTの温度計は最高32.5°まで上がり、 メットの中で汗をかきかきの、 |
結果的にはメッシュだったなの一日を楽しんだのでした。 ガオー!! ![]() にほんブログ村ポチッとよろしくね^^ ![]() |
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-26 22:16
| RTでGO!
|
Trackback
鳥取へ国宝ツーリング あちこち聖地 隼駅
投入堂や恐怖の回廊めぐりを楽しんでいたので |
往復1時間と30分の予定が20分遅れで下山 思う存分満喫したっていうことだな。 |
![]() |
三佛寺を後にK21を再び東へ鳥取市方面へ快走 ![]() |
湖山池を左手に見てからR29へ ![]() そして次なる目的地の八頭町へ。 |
お天気最高! って走りを楽しんで やってきましたちっぽけな駅 |
![]() |
そう、 ここが はやぶさ駅 そしてSUZUKIの隼の聖地。 |
到着する前は 駅前にたむろする隼ライダーに 白い目で見られるのかなと少々不安があったのだが、 |
来てみると、 並ぶバイクは カワサキニンジャ・ホンダのオフ車・ YAMAHA RZ250・ゴールドウイング |
隼が1台もない スズキもない? |
だから 臆することなく ででで~んと 大きい顔して置いてみた^^; ![]() |
駅舎内はとってもレトロ 懐かしいとしか言いようがない。 |
![]() |
奥の、右から書かれた、”手小荷物貨物取扱所”が懐かしい。 昔の運送は貨物列車に頼っていたからね。 ![]() |
内部はちょっとした展示室になっていて 関連グッズも販売していた。 |
だから思わず、 |
「ここは廃線ですか?」って聞いたら(無知^^;) 「とんでもない」って答えがかえってきた。 と同時に |
ラッピング車両が入線してきてビックリ! もちろんお客さん乗っている。 グッドタイミング! |
![]() ![]() |
ここは隼ライダーだけの聖地じゃなく、鉄道ファンの方や それっぽくない一般の方、総じてのライダーが訪れる駅 ![]() ”隼駅を守る会”の方たちとの素敵な語らいを楽しんで 名残惜しくも隼駅を後にする。 |
![]() |
昨年1600人が集まった 「隼駅祭り」 今年(8月6日)は何人集まるんだろう。 |
![]() |
これにてすべての目的は完了 R29で帰路に就く。 |
”隼駅を守る会”の方から頂いた訪問記念品スタンドプレート |
![]() これ以上ないサプライズに 大喜びだった私。 |
置き忘れないように大切にしよう。 (紐つけなあかんな、名前書かなあかんな) |
![]() |
読売新聞の夕刊 この記事で目的地の一つと決めた。 ![]() にほんブログ村ポチッとよろしくね^^ ![]() |
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-23 06:03
| RTでGO!
|
Trackback
鳥取へ国宝ツーリング ついに迎えたこの日
5月14日 国宝訪問の朝 予報通りの快晴 |
三朝のお店で 軍手とhideさん用のズボンを急きょ買う |
カントリージーンズじゃ足上がらない。 |
![]() |
石の鳥居をくぐるK21を快走すること8kmで到着、 |
![]() 三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ) |
![]() それではこれよりお参りします。 |
まず寺受付で拝観料と靴のチェックをします、 靴底のぎざぎざがないと三徳山へは登れません。 ![]() |
よく使い込まれた本堂までの石段。 その先ののさらなる関所で入山届を書きます。 |
名前、住所、携帯番号 この時再度靴チェック。 |
滑りやすそうな靴の方は 入山をあきらめるかワラジを 購入することになります(700円) ![]() |
我々は幸い登山靴 バイクブーツでなくて良かった。![]() |
手袋は必須ではないが あった方がいいので 朝買ったのだが、ここにも売っていた。(100円) |
![]() 六根清浄のタスキを掛けて入山。 ![]() |
赤い橋を渡ると一気に山道、そしてさすがに行者の修験場 険しい道が待っています。 ![]() ![]() ![]() |
カズラ坂、![]() ![]() ![]() |
クサリ坂、を登りり切るとそこに有るのが重文文殊堂。 |
スリル満点の文殊堂の欄干の無い回廊を一回りしての 絶景を楽しむ どころか ビビる。 |
この回廊の床の下に地球なし。 |
加えて水切りを良くするためなのか、 斜めになっていている。 ![]() |
どうだ このへっぴり腰。 でも、何かの拍子でバランス崩れたら真っ逆さまだ 欄干もないからつかむところもない その先は大怪我だ。 |
文殊堂の次は地蔵堂 こちらも同じく絶景恐怖回廊をグルリ |
怖けりゃ行かなけばいいのに そこはそれ、痛い目に合わないと分からない夫婦 |
勿論ここも板の下には地球なし。![]() |
壁と廊下に張り付くようにして撮った写真がこれ。![]() |
とにかく命綱になるような捕まる突起もない 恐怖を体験したお堂めぐり二連発。 |
ここから鐘楼堂 馬の背牛の背を経由して観音堂を回れば![]() |
何も言いますまい 投入堂(なげいれどう)![]() |
幸いにして 誰もいない 何処からも何も聞こえてこない 二人きり。 |
しばしのその時間 ただただ眺めるその時間 セルカでとるとるその時間 二人締めの異空間。 |
誰が(誰でもいいけど)どうやって立てたのか |
設計図や施工日誌が残っていてもおかしくないんだけど 今もって不思議という。 |
(間違っても投入れたことだけはない と 思うけど・・・・?) |
タイミングよく しばし邪魔されなかった時間も 近づく声が終わりを告げて、 最後にしかと目に焼き付ける |
「ついに来たぞ~! 国宝 投入堂」 |
![]() ![]() にほんブログ村ポチッとよろしくね^^ |
![]() られた方はこんな感じ。 思った以上に多かった。 |
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-19 23:22
| RTでGO!
|
Trackback
鳥取へ国宝ツーリング 今更大荒れの天気予報と言われたって・・・。
5月13日 ”土曜日 午前中 大荒れの西日本” |
そんなん言われたって もう計画立ててるし |
今更 気持ちは変えられない”国宝”が私を待っている。 |
それでもさすがに出発時間は送らせてのトラウマの 雨中走行 慎重に慎重に。 |
そんな雨の中、本日一個目の訪問先は |
BMW Motorrad 道の駅スタンプラリー2017の スタンプポイント 道の駅丹波マーケス |
カッパを脱ぐことなく マクドでコーヒーブレーク |
次なる目的地 道の駅村岡ファームへはどの道走るの 作戦タイム。 |
癖的には |
野を越え山越え谷越えてと走りたかったが、 ウエットな山道ほど神経を使うことはないので |
ここは遠回りだが 高速で向かうことにした。 |
途中の北近畿豊岡自動車道の無料は 利用価値大いに有りだな。 |
八鹿氷ノ山ICからはR9を鳥取に向け進むこと30分 |
本日二個目のスタンプポイントに到着。![]() |
村岡ファームのシンボル、黒牛のお出迎え |
![]() 軽めの丼で 村岡牛をいただく。 これで合計三個目 スタンプGET ![]() 午前中の荒天も午後には回復するってお天気姉さんは 言ってたのに、 降ったりやんだり降ったり、 ううむ ゴアテックスの便利を初めて体感する。 R9で鳥取県へ入り、本日のお目当て観光地 倉吉市へ。 ![]() 観光案内所で係りの女性に 「倉吉と言えば?」と尋ねたところ 「白壁土蔵群ですね」の即答 ということで 市役所前の白壁土蔵群へとやって来た。 ![]() 鯉の泳ぐ川の流れと白壁の土蔵群 人影少なく ひっそりと 町びとの生活の風景かなと想像していたのだが なんのなんの そこは外国人観光客も訪れる れっきとした観光スポットだった。 ![]() 「失われつつある小京都倉吉の風情や文化を残したい」 熱く語られる地元の方の思いの詰まった町並みだった。 ![]() そして この町での締めはここ ![]() なんと 横綱琴桜はここ倉吉の出身だった。 (一部の人のみ感動^^) と いうことで 琴桜記念館を訪問 懐かしかった。 ![]() 今夜のお宿は三朝温泉 ![]() 陣所の館で 三朝温泉の歴史や祭の説明を聞く。 もちろん、明日の国宝の下調べもしっかりとした。 ![]() ![]() にほんブログ村ポチッとよろしくね^^ ![]() ![]() |
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-15 23:07
| RTでGO!
|
Trackback
GW2017 九州ツーリング プロローグ
神戸六甲アイランド発サンフラワー 久しぶりのフェリーに胸ワクの2人なのに 小雨が水を差す名神高速。 |
何時になく早めについて乗船手続き。![]() 早々に乗船 速攻お風呂に入って バイキングで乾杯! の予定だったのに、 |
雨の中待ちぼうけ なかなか乗せてくれない 浴室脱衣所の窓から見える スッポンポンの 男性 |
下から見えるのだから 建物からだったら丸見えだよ。![]() |
海側からだったら女風呂なんだよね なんてこと想像しながら しっかり濡れて待つこと一時間 |
出向20分前にやっと乗れた。![]() |
鉄板のスロープを上がってすぐ90°右に曲がれと 言われたけれどよたよたしてたら係員に苦笑いされた。 |
濡れた甲板に斜めに付いた凸凹 |
![]() |
先頭で乗船したのに三番目のポジションに落ち着く^^; |
さあ 目覚めれば九州大分だよ。![]() にほんブログ村ポチッとよろしくね^^ ![]() |
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-12 21:37
| RTでGO!
|
Trackback
BMW Motorradスタンプラリー くちくまの 帰路も楽しむ
道の駅十津川郷を後にしてR168を北に向かってひた走る。 |
![]() ![]() |
谷瀬のつり橋もスルー。![]() |
ここまた川の上を走るような道、 前回来たときは工事中だった。 ![]() |
山崩れの後、復旧工事の様子無く 対岸に新しい道が建設中だった。 もちろん川の中(上)を走る道が。 |
![]() |
スタンディングで行き違い信号待ち かっこいい~![]() |
ちょっと遅い車に引っかかると 追い越しできずに イライラするのもこの手の見通しが悪い道の運命 我慢あるのみ 無理してはいけません。 ![]() |
つり橋は谷瀬だけじゃないぞ 十津川村には13の吊り橋がある。 |
![]() ![]() |
柿の産地 フルーツいっぱいの道を走る ところどころ狭いよ~。 ![]() |
吉野川沿いから北上 道の駅大宇陀で一休み![]() |
すぐ近くの久保本家酒造さんで久しぶりの「初霞」 口当たりさらさら~っと今風のお酒 |
![]() |
久しぶりにガッツリ走って心地よい疲労感 |
そんな体に 冷やした初霞がしみわたったころには 睡魔が後頭部に重くのしかかってきて食卓に突っ伏。 ![]() にほんブログ村ポチッとよろしくね^^ ![]() 目が覚めた時には 固まった肩が痛かった^^; |
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-11 05:46
| RTでGO!
|
Trackback
BMW Motorradスタンプラリー 1個目へ走る くちくまの
5月5日 子供の日 |
BMW Motorrad中部ディーラ道の駅スタンプラリー 2017始動 |
一個目は 日帰りいい距離 和歌山県の道の駅くちくまのへ |
名阪国道・西名阪・阪和道とつないで上富田ICで下道へ。 |
42号線を南下していけば道の駅くちくまのへ行けると スタンプ帳には書いてあるが見つけられなくて 行き過ぎる? |
高速のPAとの併設施設 裏道こねこね~と行けるはずなんだけどな? |
あっち行って こっち行って やっぱり戻って これしかないなと踏切渡ったら こんなちっぽけサインボード |
一瞬左の急こう配狭路を上がるのかと焦ったが 右手のトンネルで一安心 |
42号線上に大きな案内板出てたのかな? |
![]() 何はともあれ到着目的地 2017年度ここから始まる一個目のスタンプGET |
本日の絶対目的はこれにて完了 とはいうものの 帰路の走りも実はお楽しみ目的の一つ、 地図を広げて作戦会議。 |
![]() |
ツーリングマップる推奨道路 R311 (自然豊かな2車線で流れもスムーズ)を熊野本宮へ そこからは十津川沿いにR168北上と決定。 (十津川を見下ろしながら走る狭路、ワインディングあり) ![]() |
富田川沿いをクルージング。 ![]() 空気澄んで山美しい もうこれ正に爽やか この先は山間部へ快走が続くR311 ![]() |
R311とR168が合流すると そこは熊野本宮大社 高速道路が延びていないころには たいそう遠いところだったが 私たち 最近よく来る^^ |
が 今回は素通り。 |
![]() |
![]() 階段状の集落、回覧板や字の配りものするの大変だな~ (この意味分からない人は分からない) |
十津川の山肌に張り付くように走るR168 ![]() いやいや この道はもはや張り付いていない 川の上を走っている。 ![]() |
ライダー御用達スポット「十二滝」 ここもスルー 車上より。 |
![]() |
この急斜面の山腹 川に削られ削られ いつかは崩れる十津川の運命、そんな対岸にある人の営み。 |
道の駅くちくまのからノンストップで走りつないで 一休みは道の駅十津川郷 |
この道の駅何回か来たことあるけど、 役場前に溢れかえったバイクの列 こんな光景見たことない。 ![]() |
|
■
[PR]

にほんブログ村
▲
by power-shoes
| 2017-05-08 22:37
| RTでGO!
|
Trackback
グランコートの効果やいかに
1
最新の記事
狂った週末 |
at 2018-04-25 22:09 |
芝桜のじゅうたん |
at 2018-04-22 08:52 |
梅の実の酵母を使って純米吟醸酒 |
at 2018-04-19 22:29 |
びわ湖 de カレー |
at 2018-04-15 22:47 |
福知山でスイーツとラーメン |
at 2018-04-12 21:22 |
絶対残留! |
at 2018-04-08 21:37 |
出世街道まっしぐら 光秀その一 |
at 2018-04-05 22:41 |
唐橋と桜 |
at 2018-04-02 22:26 |
お多賀さんの糸切り餅 |
at 2018-03-30 22:22 |
新選組ここに生まれる |
at 2018-03-26 21:18 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
more...
記事ランキング
画像一覧
最新のコメント
ぶんさんへ ね、ね、素.. |
by power-shoes at 21:16 |
みつえっちゃんへ 本栖.. |
by power-shoes at 21:13 |
hideさんの笑顔に胸打.. |
by ぶん at 19:27 |
SAMさんへ やっぱり.. |
by みつ at 18:22 |
ずっといられる本栖湖ブル.. |
by みつえっちゃん at 17:00 |
sennin411さんへ.. |
by power-shoes at 18:29 |
今年は白シャツ、BMWの.. |
by sennin411 at 13:29 |
えっちゃんへ 今までの.. |
by power-shoes at 17:00 |
二日間とも本当に良いお天.. |
by えっちゃん at 09:45 |
ソロインテさんへ 汗ば.. |
by power-shoes at 18:58 |
Y RAVENさんへ .. |
by power-shoes at 22:55 |
私達は行けませんが、皆さ.. |
by RAVEN at 00:19 |
たんたんさんへ 波平さ.. |
by power-shoes at 18:41 |
3枚目の富士山は 「波.. |
by たんたん at 18:06 |
たこやきSundayさ.. |
by power-shoes at 12:44 |