人気ブログランキング | 話題のタグを見る


BMW F900XRとおんぶセローでバイクライフを楽しむ SAMとhideのぶらぶら日記


by SAM

カテゴリ

全体
RTでGO!
トライデントでGO!
セローでGO!
デルソルでGO!
100名城
四国八十八ヶ所
西国三十三ヶ所
幕末維新を訪ねる
モータースポーツ
BOXING
只今鈴鹿山脈縦走中
山遊び
RUN・RUN・RUN
日記
XRでGO!
未分類

リンク

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
ポチッとよろしくね^^
にほんブログ村

外部リンク

タグ

今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目




今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20480539.jpg

BMWMOTORRAD DAYS JAPAN 2018 in 白馬 今年も行ってきた。



今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20481135.jpg

小雨の中でも

「8耐マシンピットタイヤ交換デモンストレーション」の会場は熱い!

3チームの競争形式。

手際良いチームよりも手間取るチームにハラハラして見ていた。


今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20482100.jpg



さあ、やって来ました

「本日のメイン~イベント~、2時間一本勝負」



今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20494677.jpg

生ビールからスタート。



朝からず~っと降り続いていた雨がピタリと止んだBBQ time



今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20495395.jpg

肉が肉焼いとります^^(ゴメン^^;



今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20500073.jpg

RS隊長堀田さん、今年もいい席ありがとうございました。




今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20501123.jpg

ヒルクライムコンテストコースから全景を撮ってみた。

酔ってるから毎年この坂登るのは苦しいけど

この盛り上がりと熱気を伝えたいから。

昨年同様の大盛況、雨なんて関係ない、

モクモクと立ち上がるBBQの煙。






今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20502517.jpg

ビーマー魂が弾けるテント内はこんな感じ。

ステージでは例年のBMWバンドの演奏に加え、

今年はアバトリビュートデュオの歌声も大いに盛り上がった。

盛り上がり過ぎてREIKOさんステージ前から帰ってこない^^;









今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20534507.jpg

翌朝、BMW MOTORRADDAYS JAPAN 2018 in 白馬 二日目。

天気予報は曇りで雨なしだったからショップ巡りをしようと

考えていたが、予報に反して前日以上の雨の朝。



会場に向かう熊鹿夫婦を送り出して長居の「ペンション ハーシー」




今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20535109.jpg

まったり過ごすお宿の朝もいいもんだ。






今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20535751.jpg

もう 何十回と走り訪れた安曇野だが、この有名観光地へは

行ったことがなく初訪問の大王わさび農場。

わさびソフトより、リンゴソフトのほうがおいしかった!

このころには暑いほどの青空だった。



ここで思いのほか長いしたというのに、安曇野IC近くのおやきを

買いに行ったついでに立ち寄ったモンベル安曇野店 

時間だけでなくお金もたっぷり落として帰路となった^^;




今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20540401.jpg



気持ちの整理がつかないままに

恒例行事のように向かった去年の白馬。

時がたち、たっぷりの考える時間に現実を認識し始め、

行くことを戸惑った今年。

そして来年のこの時期、

どんな思いで迎えることになるのだろう

BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2019


ポチッとよろしく ^^

にほんブログ



今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目_e0044657_20501840.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
# by power-shoes | 2018-09-14 20:59 | 日記 | Comments(0)

今年も白馬に行ってきたよ 昼の部



BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2018 in 白馬 

今年も行ってきました。



二人ならどんなお天気でもバイクで行っただろうけど、

三人となればどんなお天気でも車。

ただ、車になったとたんに雨がうっとうしく感じてしまうのは

なぜだろう。バイクなら「雨、これまた楽し」なんだけどな。



昨年同様に中央道屏風岩PARS隊長堀田さんと合流して、

昨年同様、安曇野の「くるまや」さんで早めの昼食。



今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_20562471.jpg

お蕎麦を気取らずたっぷり食べさせてくれる「くるまや」さん、

あの席この席に思い出がいっぱい。

そして今年も初めての席で思い出作り。




今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_20585797.jpg

「食った~!」ってお蕎麦がしっかり食べられる、

これ「幸せ」という。


交通量と信号の少ない安曇野アートラインを走って、

白馬47の会場前で迎えてくれるいつもの旗並木。


今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_20590576.jpg

ごめんやで、ちょっとどいてくれますか。


車は残念ながら会場には入れず、

五竜いいもりゲレンデの臨時駐車場へ。

シャトルバスで会場到着後、いつものようにTシャツ購入。


今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_20592269.jpg

今年は長袖のみ購入。


楽しみにしていたS1000RRキッズバイクスプリントレースは

降雨のため中止。残念!



今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_20591643.jpg

雨だけど、雲かかってるけど、ゴンドラ乗ってみようか。



今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_21014389.jpg

意外と雲の中じゃなかったゴンドラ終点、雨中のそり遊び。




今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_21014961.jpg


オフロード試乗会のバイクが上がって来た!


今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_21024382.jpg
地元の方が提供して下さったゼリーを試食、美しく美味しかった。



今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_21023602.jpg

雨はしょぼしょぼ降り続くけど、

ビーマー魂は夜に向けて熱く燃え上がっていくのでした。

夜の部へとつづく。



ポチッとよろしく ^^

にほんブログ



今年も白馬に行ってきたよ 昼の部_e0044657_20290677.jpg







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
# by power-shoes | 2018-09-11 21:10 | RTでGO! | Comments(0)

桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな






桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20364849.jpg

この日は桑名市博物館で「戊辰戦争と桑名藩」展が開催中、

これは見ないとだめでしょと訪問した。



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20305562.jpg

桑名藩の立場から戊辰戦争を詳しく紹介していてとても

興味深いものだった。(今風に言うとスピンオフかな?)




桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20452375.jpg

桑名と言えば「焼きハマグリ」と言うことで、マンホールは蛤。



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20462528.jpg

そして次なる観光史跡はここ「七里の渡し」



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20453656.jpg

京都三条大橋から江戸日本橋に続くで唯一海路があった、

それが桑名宿から宮宿(愛知県熱田区)の間。



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20480764.jpg

この間が七里あったと言うことで渡船場を「七里の渡し」と呼んだ。

ちなみに、所要時間は約4時間だったそうだ。



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20483493.jpg

その七里の渡しのそばに立つのが蟠龍櫓(ばんりゅうやぐら)。

桑名のシンボルともいうべき櫓で、

かつては東海道を行き交う人々が必ず目にしていた。

(昔は左側の堤防は無かった)

桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20494922.jpg

安藤広重の有名な浮世絵『東海道五十三次』でも、海上の名城と

うたわれた桑名を表すためにこの櫓を象徴的に描いている。


うだるような暑さの中で桑名史跡巡りを終え、普通だったらかき氷・

ソフトクリームへの展開が一般的なんだろうけど、

天邪鬼にとってはやっぱり温かい飲み物とケーキなんだな。

と言うことで「桑名」「スイーツ」を検索 

入店したのは「ドゥクール ショコラ」さん。




桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20510671.jpg

ここのオーナー“絶対車好き”がケーキの商品名や

店内のディスプレーから感じ取れる。



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20510075.jpg

ケーキ名 「ジョンクーパー」「ガヤルド」「トライアンフ」

「エリーゼ」「オ-スチン」などなど。



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20511353.jpg

ちなみいただいたこのケーキは「アルピーヌ」(A110が憧れだから)

紅茶を注文したら、種類が多すぎて分からなく、

店員さんにお勧めで決めてもらった^^;


隣の席では熟年ライダーさん4人のバイク談義に花が咲いていた。 

勿論ほくそ笑みながらこっそり聞いていた。



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_20511917.jpg

ドアノブは本物のスパナ。




グルメ、幕末維新、歴史観光そして仕上げのスイーツ。

満喫・満腹の灼熱の一日だった。




ポチッとよろしく ^^

にほんブログ



桑名観光「七里の渡し」、締めはやっぱりスイーツだな_e0044657_21145138.jpg



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
# by power-shoes | 2018-09-07 21:07 | 幕末維新を訪ねる | Comments(0)

大トロ丼と桑名城址





大トロ丼でスタートしたこの日(7月21日)


大トロ丼と桑名城址_e0044657_20450082.jpg

久しぶりに四日市市の大遠会館にて11時過ぎ早めの昼食。

入店前は中トロ丼と決めていたのに、レジ前のサンプル写真、

大トロ丼はアカンと決めているのに負けた。

([天一]でこってりはアカンと分かってんのにこってりを注文して
しまい、途中で気持ち悪くなって後悔するやつ。)

結果、やっぱり後悔した。

大トロはせいぜい三切れくらいで十分だな。



大トロ丼と桑名城址_e0044657_20451132.jpg


四日市市を後に北上、向かったのは桑名市。

幕末の歴史に翻弄された桑名藩の居城を訪れた。

揖斐川に面し、自然の要害を利用した平城(水城)で、

徳川四天王の一人本田忠勝が初代藩主。



この日は今年の夏の例にもれず危険な暑さだった。

大トロ丼と桑名城址_e0044657_20481082.jpg

猫さんいいとこで涼をとっていました。



大トロ丼と桑名城址_e0044657_20483533.jpg


1640年ころの縄張り、

揖斐川から引き込んだ水が濠を満たしている。


大トロ丼と桑名城址_e0044657_20525769.jpg


当時は櫓や門などの建造物が100程あったそうだが、

市中の大火で天守を含め多くが焼失し復元されることなく

現在では全く残っていない。


大トロ丼と桑名城址_e0044657_20495869.jpg

この天守台は復元されたそれらしきもので当時のものではない。




禁門の変(蛤御門の変)で

兄の会津若松藩主・京都守護職松平容保(柏原収史)と共に

長州藩兵と戦った松平定敬(さだあき)。しかし、徳川幕府に

見切りをつけた薩摩藩が長州藩と薩長同盟を結び、その後

力を失う幕府と運命を共にした桑名藩は兄の容保(会津若松藩)と

共に戊辰戦争へと突入、最後は賊軍として悲運の道をたどる

こととなる。



大トロ丼と桑名城址_e0044657_20525088.jpg


鳥羽・伏見の戦いに敗れ桑名藩は、新政府軍に対し恭順の意を示すため、

それまで天守代わりに使用していた辰巳櫓を焼き払い

開城の証としている。


ちなみに、この時、

藩主の松平定敬は江戸に逃げ帰った徳川慶喜(松田翔太)の

お供で江戸におり、藩主不在の桑名城では抗戦か恭順か激論となり、

あろうことかくじで抗戦と決定した。

しかし、下級藩士の猛反発にあい、結局は無血開城している。

上層部のくじ決定は何だったのか?



この後、桑名市博物館へ殺人的猛暑の中を歩く。




ポチッとよろしく ^^

にほんブログ




大トロ丼と桑名城址_e0044657_20530387.jpg





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
# by power-shoes | 2018-09-04 20:58 | 幕末維新を訪ねる | Comments(0)

維新の記憶はここから始まる




明治維新150年の今年。

日本の夜明けを少しは知るべく参考書の一冊にしているのが、

読売新聞大阪本社発行「維新の記憶」




この冊の一項目は「1867年 大政奉還」、

二項目は「1853年 ペリー来航」、

そして三項目が「1838年 適塾を開く」とつづく。

印象的な二ページの後、

この適塾の記事からほぼ年代を追ってこの冊子は進んでいく。

その適塾へ行ってきた、9月2日日曜日。




維新の記憶はここから始まる_e0044657_19385439.jpg

午前中適塾、午後大阪歴史博物館で「西郷どん」展、

大阪城で100名城のスタンプだけポンの予定で出かけた。




緒方洪庵が開いた私塾「適塾」、蘭学(医学)を教えた学校だった。

塾生には、福井藩主松平春嶽(津田寛治)を支えた橋本佐内(風間俊介)

日本陸軍の実質関創始者、大村益次郎(林家正蔵)、

明治を代表する教育者、福沢諭吉、などが名を連ねる。



維新の記憶はここから始まる_e0044657_19400723.jpg
適塾の二階大部屋。柱には塾生がつけた刀傷が残る。


太平洋戦争の戦火も奇跡的に逃れ、

幾度の改修も当時の建物をそのままに残す適塾。



維新の記憶はここから始まる_e0044657_19431844.jpg
音声ガイド案内で「こってり」教えてもらって 大満足。

(音声ガイド(無料)の使用は良かった。読めない漢字もすらすら

 読んでくれて分かりやすかった。)


維新の記憶はここから始まる_e0044657_19450273.jpg


これは一見の価値ありの「適塾」に時のたつのを忘れた。



維新の記憶はここから始まる_e0044657_19455694.jpg


そのあと、大阪歴史博物館へと向かったが、駐輪所が無い!

教えてもらった谷町4の駐輪所は自転車と50ccまで。

セローですら駐輪が出来ない都会事情に午後の部を断念して

早めの帰路となった。

今に歴史と形を残す貴重な財産 適塾  やっと、行ってよかった。 




ポチッとよろしく ^^

にほんブログ




維新の記憶はここから始まる_e0044657_19464264.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
# by power-shoes | 2018-09-02 19:47 | 幕末維新を訪ねる | Comments(0)

最新の記事

Happy age coffee
at 2024-03-27 05:54
遠州森町とファイナルイベント..
at 2024-03-23 05:43
掛川城とカケガワビール 静岡..
at 2024-03-20 06:18
一言坂と法多山 静岡ツーリン..
at 2024-03-16 11:32
楽し・苦し・新しい車選び 
at 2024-03-12 05:59
「これ僕らや!」 BMW R..
at 2024-03-08 05:59
松尾寺からのミニバス観戦 西..
at 2024-03-05 05:55
ミニバス観戦からの成相寺 西..
at 2024-03-02 05:35
インスタにアップされていたデ..
at 2024-02-28 05:57
デルソルまたしてものOIL漏れ
at 2024-02-22 05:55

記事ランキング

最新のコメント

蒲タンさんへ バイクが好..
by power-shoes at 22:14
コンプリート、おめでとう..
by 蒲タンです at 23:40
ぶんさんへ ほんと驚きま..
by power-shoes at 17:58
カメラマンとしても嬉しい..
by ぶん at 21:27
蒲タンさんへ まだ間に合..
by power-shoes at 22:35
ここの菜の花畑 良き場所..
by 蒲タン at 13:13
蒲タンさんへ 午前円教寺..
by power-shoes at 22:07
圓教寺 素晴らしいですね..
by 蒲タン at 05:42
蒲タンさんへ 姫路で宿泊..
by power-shoes at 21:55
素敵な姫路城の写真を あ..
by 蒲タン at 07:01
蒲タンさんへ 健康は、..
by samtodelsol at 21:11
健康に留意され、益々のご..
by 蒲タン at 18:51
蒲タンさんへ ここまで来..
by power-shoes at 09:03
ヒヤヒヤ、ドキドキで デ..
by 蒲タン at 17:01
蒲タンさんへ いつもあ..
by power-shoes at 20:35

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
more...

画像一覧

ファン

ブログジャンル

車・バイク
旅行・お出かけ