BMW R1200RT100thとおんぶセローでバイクライフを楽しむ SAMとhideのぶらぶら日記
by SAM
カテゴリ
全体RTでGO!
セローでGO!
幕末維新を訪ねる
100名城
四国八十八ヶ所
モータースポーツ
BOXING
只今鈴鹿山脈縦走中
山遊び
RUN・RUN・RUN
日記
未分類
リンク
♥R1200RTで行く食欲魔人夫婦の買い出し話
♥リフォーマーのいろいろ日記
♥バイクのある暮らし**
♥晴れた日には・・・
♥"kumashikafufu "
♥たこ焼き”いっちゃん”
♥R1200RT のバイクライフと 子育て奮闘記
♥Next T's
♥Highlight & Shadow
♥奥さまはタンデマー
★Pastime★
BMW Motorrad
Moto GP
青山博一オフィシャル サイト
高橋裕紀オフィシャル サイト
富沢祥也オフィシャル サイト
wowow Excite Match
★おすすめの店★
レストラン「じゃがいも」
たこ焼き いっちゃん
★上履・体育館シューズ★
教育パワーシューズ

ポチッとよろしくね^^
にほんブログ村
タグ
セロー 鈴鹿山脈 浜松 R1100RT スタンプラリー インカム ソフトテニス RSタイチ 信楽 道の駅 中部スタンプラリー 雨 インターハイ 夫婦 九州 お遍路 白馬 クシタニ お天気 新名神 写真 滋賀県 ブロ友 ラーメン コーヒー 京都 四国 日本100名城 びわ湖 会場 滋賀 富士山 ツバクロ ひこにゃん スイーツ ナビ BMW Motorrad 教育パワーシューズ Days 瀬田の唐橋 BMW せせらぎ街道 四国八十八ヶ所 ツーリング 琵琶湖 名阪国道 ライダー 永源寺 バイク 大阪白馬の朝を楽しんで
宿泊客は私ともう一人。

清々しいから朝食も美味しい なんて言うまでもない。

食事を済ませて、
ドローンを飛ばして楽しむおっさんとお兄さん^^;
(立ち位置的には、お兄さんとおっさん)

表の道路まで飛ばして、看板も入れてみた。
(よい子はマネしちゃだめだぞ~)
今回ペンション「ハーシー」を訪れた目的は、
トイドローン「TELLO」のコントロール可能距離実験。
どこまで遠く飛ばすことができて、
操縦不能になった後はどのような動きをするのかを
確かめるというお題。
オーナーのお仕事が一段落して、それでは実験に参りましょう。
やってきたのは五竜スキー場とおみゲレンデ駐車場。
全く車の止まっていない奥の駐車場で実験。
100m近くはある駐車場の端に立つオーナーめがけて
低空飛行でドローンを飛ばし、操縦不能になってもなお飛び
続けたなら 捕獲するか叩き落してもらう作戦。
ところが、ずんずんと飛んで、結局オーナーさんとこまで飛んで
なおコントロールがきくことを確認。

旋回してこんなちっぽけ。 もちろん機体を肉眼では確認できない。

と言うことで結論。
機体が見えなくなるまで飛ばすことなんてないから、
見える距離なら十分制御可能ということを確認して実験終了。
制御不能後の飛行確認が出来なかったのは残念だったが。
と、この時は納得していたのだが、
まさか後日、意に反して、機体が見えなくなる事態が起こるとは、
この時は知る由もなかった。
ペンション「ハーシー」を後にして

五竜とおみ・いいもりゲレンデをバックに。

(言わずと知れた、BMW M0TORRAD DAYSウエルカムロード)


行きも帰りも雨に降られたけれど、
ひと時の安らぎ、お天気も心も晴れ晴れの長野ドライブだった。

ポチッとよろしく ^^
にほんブログ

にほんブログ村
今年も白馬に行ってきたよ 夜の部そして二日目

BMWMOTORRAD DAYS JAPAN 2018 in 白馬 今年も行ってきた。

小雨の中でも
「8耐マシンピットタイヤ交換デモンストレーション」の会場は熱い!
3チームの競争形式。
手際良いチームよりも手間取るチームにハラハラして見ていた。

さあ、やって来ました
「本日のメイン~イベント~、2時間一本勝負」

生ビールからスタート。
朝からず~っと降り続いていた雨がピタリと止んだBBQ time。

肉が肉焼いとります^^(ゴメン^^;)

RS隊長堀田さん、今年もいい席ありがとうございました。

ヒルクライムコンテストコースから全景を撮ってみた。
酔ってるから毎年この坂登るのは苦しいけど
この盛り上がりと熱気を伝えたいから。
昨年同様の大盛況、雨なんて関係ない、
モクモクと立ち上がるBBQの煙。

ビーマー魂が弾けるテント内はこんな感じ。
ステージでは例年のBMWバンドの演奏に加え、
今年はアバトリビュートデュオの歌声も大いに盛り上がった。
盛り上がり過ぎてREIKOさんステージ前から帰ってこない^^;

翌朝、BMW MOTORRADDAYS JAPAN 2018 in 白馬 二日目。
考えていたが、予報に反して前日以上の雨の朝。
会場に向かう熊鹿夫婦を送り出して長居の「ペンション ハーシー」

まったり過ごすお宿の朝もいいもんだ。

もう 何十回と走り訪れた安曇野だが、この有名観光地へは
行ったことがなく初訪問の大王わさび農場。
わさびソフトより、リンゴソフトのほうがおいしかった!
このころには暑いほどの青空だった。
ここで思いのほか長いしたというのに、安曇野IC近くのおやきを
買いに行ったついでに立ち寄ったモンベル安曇野店
時間だけでなくお金もたっぷり落として帰路となった^^;

気持ちの整理がつかないままに
恒例行事のように向かった去年の白馬。
時がたち、たっぷりの考える時間に現実を認識し始め、
行くことを戸惑った今年。
そして来年のこの時期、
どんな思いで迎えることになるのだろう
BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2019
ポチッとよろしく ^^
にほんブログ


にほんブログ村
今年も白馬に行ってきたよ 昼の部
BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2018 in 白馬
今年も行ってきました。
二人ならどんなお天気でもバイクで行っただろうけど、
三人となればどんなお天気でも車。
ただ、車になったとたんに雨がうっとうしく感じてしまうのは
なぜだろう。バイクなら「雨、これまた楽し」なんだけどな。
昨年同様に中央道屏風岩PAでRS隊長堀田さんと合流して、
昨年同様、安曇野の「くるまや」さんで早めの昼食。

お蕎麦を気取らずたっぷり食べさせてくれる「くるまや」さん、
あの席この席に思い出がいっぱい。
そして今年も初めての席で思い出作り。

「食った~!」ってお蕎麦がしっかり食べられる、
これ「幸せ」という。
交通量と信号の少ない安曇野アートラインを走って、
白馬47の会場前で迎えてくれるいつもの旗並木。

ごめんやで、ちょっとどいてくれますか。
車は残念ながら会場には入れず、
五竜いいもりゲレンデの臨時駐車場へ。
シャトルバスで会場到着後、いつものようにTシャツ購入。

今年は長袖のみ購入。
楽しみにしていたS1000RRキッズバイクスプリントレースは
降雨のため中止。残念!

雨だけど、雲かかってるけど、ゴンドラ乗ってみようか。

意外と雲の中じゃなかったゴンドラ終点、雨中のそり遊び。

オフロード試乗会のバイクが上がって来た!


雨はしょぼしょぼ降り続くけど、
ビーマー魂は夜に向けて熱く燃え上がっていくのでした。
夜の部へとつづく。

ポチッとよろしく ^^
にほんブログ


にほんブログ村
RTな日々 楽しませてくれた11年
BMWにまたがってほんのひと月
右も左もわからないままに参加したBMW白馬Meeting
帰るころにはすっかりビーマー気取りが板についてしまって
(適応力・順応力のたくましさよ^^;)
「また 来年会おうね」みたいな顔をして帰ってきた。
約束した人は一人もいなかったけど。

その日から始まったRTとのタンデムライフ、全国を走った11年の歳月。
北は北海道宗谷岬(これはGL1800だったけど) 南は鹿児島佐多岬まで、
バイクの楽しさ以上に、タンデムの楽しさを教えてくれたRT,
行くと決めたら雨が降っても走り出す
だから「雨これまた楽し」と切り替えを自分に要求する。
決してやせ我慢じゃなく、ちょぴりSMの世界、何故か雨好きなんだな。
夏こそバイクだと思っていたが、RTの夏はつらい。
春秋が気持ちいいのはもちろんのこと、
冬に強いRT、加えて無敵の電熱ジャケットが喜びを倍増させてくれ、
どんな季節でも どこまでも運んでくれた。
バイクへのUターンは旅行の移動手段としての道具だった。
渋滞を気にせず、駐輪場も行ったとこ勝負。
今更ながらに機動力の素晴らしさには恐れ入った。
玉にきずといえば、重い!
そんな バイクライフをブログに綴って11年
いただくコメントからブロ友さんの輪が広がり
行動範囲もみるみる広がった、俗にいう距離感覚の麻痺が始まった。
今では重度の麻痺症状である。
距離感の麻痺とともに発症したのが価値観の麻痺
BMW1600GTLの価格が高いと思えなくなってきた。
2004年バイクを物色していたころ
セローの新車価格に目をむいて 中古を探したのに。
広がったブロ友さんとのお付き合いやコメントの交換は今では人生の宝物
大事に大事にしたい宝物になった。

そして これからも まだまだ広げてくれるだろう、
バイクが取り持つご縁の数々。
そして これからも まだまだ広げてくれるだろう、
バイクが運んでくれる日本の隅々。(ニホンダケ?)
そして これからも
インカム越しに共有する感動と共に
いつまでも、どこまでも走り続けていたい。
BMW R1100RTが 楽しませてくれた
とてつもなく素晴らしい世界に心から
「ありがとう R1100RT」


にほんブログ村ポチッとよろしくね^^


にほんブログ村
BMW Motorrad Days Japan 2016
8月27・28日の二日間まで 後45日。
全国のビーマーが白馬に集結するさまはこれ正に圧巻。
勿論 今年も行きます、今年は二人で行きます。
(今のところ結婚式の案内は来ていない^^;)
定宿のアルルさんは廃業で焦ったけれど 何とか寝床は確保した。
後は てるてる坊主にお願い。
今年も盛り上がるぞ~^^ 最高の夜にしようね~。

100周年記念モデル展示されるよね。

にほんブログ村ポチッとよろしくね^^

にほんブログ村
ミラクル白馬2015 HAKUBAの夜に集わナイト
16人の大所帯でBBQナイトのスタート。

男性8人、女性8人 モクモク煙の上がる他のテーブルを見渡す限り
女性率高いよ~^^
場所はステージに一番近い角 増設机はテントからはみ出して
これ雨降るとまずいよ。

今回ともに楽しんでいただけたメンバーを私の出会いでご紹介
堀田さん(左)

恵那狭SAで第一回の私と同じ
Tシャツを着ていたおじさん^^
帰りの駒ヶ岳SAでもばったり
出会って お付き合いスタート。
てっちゃんご夫婦

行きの恵那狭SA、
帰りの駒ヶ岳SAでバッタリ
気さくな人柄はムードメーカー
ご主人とは今回初走り。
突山さんご夫婦

でこんにちは BMWMotorrad
中部スタンプラリでの出会い。
ブロ友さんたち
みつえっちゃん

会いに行きました。
ぶんさん(後ろは熊と鹿)

「オールドバイクミーティング」
でお出会いしました。
saraさんとチョコさん

滋賀県長浜市で開催された
クシタニCBMで声をかけて
くださいました。
チョコさん
三年前 白馬のウエルカムフラッグロードで記念撮影中のチョコさんに
勇気を出して声かけました 決め手はトップケースに貼られた
ステッカーでした。
熊鹿夫婦

出会ったんだっけ?^^
るるさん と ともちゃん と ぶんさんのご主人

5年前に白川郷で
出会って速攻お別れした時
以来の再開。
ともちゃん
この日初めての出会い。焼肉係りありがとうございました。
ぶんさんのご主人
ぶんさん同様 「オールドバイクミーティング」でお出会いしました。
そんな素敵な仲間と和気あいあい
多くの写真で見られる、初めましての人たちが楽しく語らう光景
これが白馬の魅力だな。

今年も盛り上がったディープパープルフィーバー

歌唱力と演奏力の素晴らしいグループ
来年も是非歌って欲しいものです。
昨年同様 我が仲間たちが盛り上がったのは言うまでもありません。

盛り上がりすぎたからというわけではなく
チョコさん椅子ともどもひっくり返る ケガはなかったかな

そして 今年もフィナーレの花火が上がると

まだ 終わりたくないけど 終わらざるを得ない時のおとずれ お開き。
かくして BMW Motorrad Daysのメインイベント
BBQナイトは幕を閉じたのでありました。
一夜明け 外は予定通りの雨 予定通り。

近隣のペンションを出発するビーマー仲間を見送る仲間たち。

別れはいつも淋しいもの 記念撮影をしておきましょう。

そして 最後は宿泊先の「アルル」さんで集合写真

この後 雨の会場で名残を惜しんで
それぞれの我が家へとバイクを走らせたのでした
来年の再開を約束して。
この人たち以外は全員カッパにて帰路につきました。

雨が降ったって やっぱり楽しかった 奇跡の白馬
来年はもっと多くの出会いとともに迎えられたらいいな。
ご一緒くださった皆さん 本当に素敵なひと時をありがとうございました。

にほんブログ村ポチッとよろしくね^^


にほんブログ村
BMW motorrad Days Japan 2015 in HAKUBA
BMW Motorrad 中部 道の駅スタンプラリー ファイナル
ファイナルイベントに参加してきました。
待ち合わせの仲間の元へ、新名神を東に向かって
さらなる新名神も着々と工事は進んでいます。

朝の 長島スパーランド ジェットコースターはもう乗りません^^;

久しぶりに名港トリトンをアップしてみました。

新城PAで待っていてくれた てっちゃん と ほったさん 白馬以来の笑顔。

♪ あ~たま~を く~も~の う~えに~だ~し って 歌通りの富士山
二週間連続で こんにちは。 やってきました 清水です。

会場へのアプローチ 今度は富士山バックに熊鹿夫婦。

10ヶ所回っても回らなくても 東から西から、北から南から
「やあ 久しぶり」 「はじめまして」 の仲間と集う
何もないけど 幸せがいっぱい詰まった ファイナルミーティング。
恒例のじゃんけん大会 別名 スクワット大会ともいう^^

今年は珍しく景品をいただいて ”まだ勝ってない人頑張れ~” って
余裕かまして休憩していたら、 突然耳元で 「こんにちは」 ってびっくり!
ブロ友 浜タンさんじゃありませんか。
(「休日はタンデムツーリン」 の浜松のタンデマーさん です)
事前にメールのやり取りで お会いできると期待していましたが
なかなか 探せず じゃんけんに集中していたもので 突然驚いた!
素敵な出会いとともに こんな美味しそうな 浜松みかんをいただいた。

セルフの場合 シャッター押した人は 横の方にスペースを空けて
そこに走って納まるものだけど、 「ここに寝ろ!」 っていうものだから。

楽しい食事タイムをみんなでゆっくり過ごして
駐車場に戻ったら ”兵どもが夢のあと” 毎年こうだけど^^;

西組 まっすぐ帰るのは さみしいので 寄り道してみた。
新東名静岡ICからすぐの ”なかじま園”

以前にも一度行きましたが イチゴが美味しいお店。
今回は "欲張りセット" をいただきました(本当はこんな名前じゃない)

友に出会い 美味しいものに満足し走る新東名で目にした名車
ラリーの雄 ”ランチア ストラトス” 走ってるの初めて見たよ

思っていた以上に 小さくてびっくりでした。
夜の 長島スパーランド それでもやっぱりジェットコースターは乗りません^^;

一週間前に やっと完走できたスタンプラリー
楽し苦しの今年でしたが これを教訓に 来年はもっと楽しみます???

にほんブログ村ポチッとよろしくね^^

名張のご夫婦とは亀山JCTでお別れして、私たちは 甲賀土山ICへ。
県境の二つのトンネルを抜け 滋賀に入ると とたんに気温が下がるを感じる。

にほんブログ村
ありがとうございました たくさんの ”こんにちは” in HAKUBA
これほどまでに楽しませてもらった白馬は初めてでした。
現地集合の ”こんにちは” からスタートし
、
会えたらいいねの ”こんにちは” に再会し、
「来られてるはずやけどな~」の ”こんにちは” には感激し、
8年ぶりの再会には涙腺緩んでしまいました。
そして こんなにも素敵だった白馬に
今まさに別れを告げようとしたときの奇跡
あの時間 あの場所で すれ違わなければ 気づかなければ
そして 声を掛けなければ、
人の出会いの偶然の運命、
最後の最後まで素晴らしい ”こんにちは” をありがとう HAKUBA。

にほんブログ村
まずは お世話になった方々へ 無事の帰宅の報告まで。


にほんブログ村
最新の記事
2018年最後のクシタニCB.. |
at 2019-02-15 22:03 |
名神高速道路起工の地 |
at 2019-02-10 23:38 |
白馬の朝を楽しんで |
at 2019-02-06 21:30 |
上田市に赤松小三郎を訪ねる |
at 2019-02-03 20:37 |
やっぱり登ろう太龍寺(下) .. |
at 2019-01-28 21:47 |
やっぱり登ろう太龍寺(上)第.. |
at 2019-01-25 23:33 |
結願まであと五ケ寺 第四回、.. |
at 2019-01-22 21:35 |
石垣の里 第四回、セローで巡.. |
at 2019-01-19 21:57 |
圧巻の岩屋寺 第四回、セロー.. |
at 2019-01-16 22:58 |
こんなに雪が残っているとは・.. |
at 2019-01-13 22:06 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
記事ランキング
画像一覧
最新のコメント
ぶんさんへ ね、ね、素.. |
by power-shoes at 21:16 |
みつえっちゃんへ 本栖.. |
by power-shoes at 21:13 |
hideさんの笑顔に胸打.. |
by ぶん at 19:27 |
SAMさんへ やっぱり.. |
by みつ at 18:22 |
ずっといられる本栖湖ブル.. |
by みつえっちゃん at 17:00 |
sennin411さんへ.. |
by power-shoes at 18:29 |
今年は白シャツ、BMWの.. |
by sennin411 at 13:29 |
えっちゃんへ 今までの.. |
by power-shoes at 17:00 |
二日間とも本当に良いお天.. |
by えっちゃん at 09:45 |
ソロインテさんへ 汗ば.. |
by power-shoes at 18:58 |
Y RAVENさんへ .. |
by power-shoes at 22:55 |
私達は行けませんが、皆さ.. |
by RAVEN at 00:19 |
たんたんさんへ 波平さ.. |
by power-shoes at 18:41 |
3枚目の富士山は 「波.. |
by たんたん at 18:06 |
たこやきSundayさ.. |
by power-shoes at 12:44 |